Windows 11 ディスクイメージ (ISO) は、
Microsoftのサイトから直接ダウンロードできるようになりました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

しかし、Windows 10 ディスクイメージ (ISO) は、少し細工が必要になります。
User-Agentを参照しており、Windowsの場合には、
ISOファイルのダウンロードサイトへ進めないようになっています。
では、どうするか。いくつか方法があると思います。
私は、2番のほうが好みです。
3番目の
まず、ブラウザーで下記URLを開きます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
[F12]キーを押して、デベロッパーツールを開きます。

デベロッパーツールの上部にある、切替ボタンを押します。

ブラウザーの上部に、[サイズ]が選択できる機能が表示されます。
下図では、"レスポンシブ"になっています。

最後に、[更新]ボタンを押します。

あとは、画面の指示に従ってください。
終わったら、もう一度切替ボタンを押して、戻しておいてください。

2番目の
先ほどの手順のほうが簡単ですが、マウスポインターが扱いづらかったり、
画面が小さかったりするので、私はこっちのほうが好みです。
まず、ブラウザーで下記URLを開きます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
[F12]キーを押して、デベロッパーツールを開きます。
[...] - [その他のツール] - [ネットワーク状態] を選択します。

デベロッパーツールの下部に、表示されます。

[ユーザー エージェント]のリストから、"Windows"が含まれないものを選択します。
下図では、"Android (4.0.2) Browser"を選択しています。

最後に、ブラウザーで[更新]ボタンを押します。

あとは、画面の指示に従ってください。

以上になります。
Microsoftのサイトから直接ダウンロードできるようになりました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

しかし、Windows 10 ディスクイメージ (ISO) は、少し細工が必要になります。
User-Agentを参照しており、Windowsの場合には、
ISOファイルのダウンロードサイトへ進めないようになっています。
では、どうするか。いくつか方法があると思います。
- Windows以外 (Mac, モバイル) の端末からダウンロード
- デベロッパーツールで、User-Agent を書き換える
- デベロッパーツールで、表示デバイスを切り替える
私は、2番のほうが好みです。
3番目の
デベロッパーツールで、表示デバイスを切り替える方法
まず、ブラウザーで下記URLを開きます。https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
[F12]キーを押して、デベロッパーツールを開きます。

デベロッパーツールの上部にある、切替ボタンを押します。

ブラウザーの上部に、[サイズ]が選択できる機能が表示されます。
下図では、"レスポンシブ"になっています。

最後に、[更新]ボタンを押します。

あとは、画面の指示に従ってください。
終わったら、もう一度切替ボタンを押して、戻しておいてください。

2番目の
デベロッパーツールで、User-Agent を書き換える方法
先ほどの手順のほうが簡単ですが、マウスポインターが扱いづらかったり、画面が小さかったりするので、私はこっちのほうが好みです。
まず、ブラウザーで下記URLを開きます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
[F12]キーを押して、デベロッパーツールを開きます。
[...] - [その他のツール] - [ネットワーク状態] を選択します。

デベロッパーツールの下部に、表示されます。

[ユーザー エージェント]のリストから、"Windows"が含まれないものを選択します。
下図では、"Android (4.0.2) Browser"を選択しています。

最後に、ブラウザーで[更新]ボタンを押します。

あとは、画面の指示に従ってください。

以上になります。
コメント