先日、私の家にある、東芝の洗濯機が、
E95と、エラー表示されて、まったく動かなくなりました。
E95 は、水位センサーの不具合 を示すエラーのようです。

私が使用している洗濯機の製品形名は AW-KS8D3M で、
2016年05月に購入したのですが、
東芝の補修用性能部品の保有期間は、
製造打切後6年
だそうです。リンク

また、全自動洗濯機 出張修理概算料金表 を見ると、
[給水できない]-[水位センサー]あたりに該当するのでしょうか?
そうすると、¥16,000 ∼ ¥19,000 ぐらいかかってしまいます。
ちょっとお高い。

ということで、ちょっと、直してみました。
真似する場合は、自己責任でお願いしますね。

TOSHIBA E95


  1. まずは、背面上部のネジを外します。
    洗濯機1
  2. 赤枠部分を上部に持ち上げて、外すことができます。
    蓋側に引っかかっている部分があるので注意
    洗濯機2
  3. そうすると、下記のような部品が見えると思います。
    取り外し方は、すいません。割愛させていただきます。
    水位センサー
  4. 私の洗濯機では、赤丸部分に、
    緑青(ろくしょう)という、緑青色の錆でおおわれておりました。
    おそらく、この緑青(ろくしょう)により、接触不良になり
    水位センサーが正常に動作していなかったのだと思われます。

    まずは、こちらの錆を落とします。それほど難しくないかと・・・

  5. あと、この端子部分に接続されていた、コネクター側も、
    緑青(ろくしょう)でおおわれておりました。
    どちらかというと、こちらの錆を落とす方が、難しいかと思います。
    いろいろな道具を使って、お掃除してみてくださいね。

    あと、もしかしたら、緑青(ろくしょう)のせいで、
    コネクター側の端子が緩くなっている場合があるので、
    その場合は、少し端子をしめた方が良いです。
    しめすぎて端子を壊さないでね。


  6. お掃除が終わったら、元の場所に戻さず、
    端子にコネクターをつなげて電源を入れて、動作確認します。
    振動で接触不良になる可能性もあるので、
    一度電源を切って、コネクターを接続しなおして電源を入れても、
    エラーが表示されないことを何度か実施してみてくださいね。

    ちなみに、私は、20回ぐらい試して問題ないことを確認しました。
    なんでかって!それは、またエラーが出てきて、
    また取り外さなければならなくなるのが面倒だからです


現在、私の洗濯機は、問題なく動作しております。

もし、同じ現象の方は、試してみてはどうでしょうか。
あくまで、自己責任ですけど