機能がシンプルで、初心者におすすめな 動画編集ソフト

MiniTool MovieMaker 8.1 無料版
動動画作成の流れ


  1. 「MiniTool MovieMaker 8.1」を起動した状態です。
    Create-01

  2. [Import Media Files]ボタンをクリックして、動画や音楽、画像を追加します。
    Create-02

  3. まず、BGMとして、音を鳴らしたいので、"カット"と"音量調整"を行おうと思います。
    音楽をドラッグして、タイムラインに追加します。
    Create-03

  4. "赤い縦棒の頭"をドラッグして、音声が再生されるあたりに移動します。
    Create-04

  5. "ズームバー"を、[+]の方へ移動させて、表示を拡大させます。
    Create-05

  6. "赤い縦棒の頭"をドラッグして、音声が再生される、少し前に移動します。
    Create-06

  7. "赤い縦棒のハサミ部分"をクリックします。
    Create-07

  8. 音楽が分割されます。
    Create-08

  9. 分割された、前の音楽を右クリックして、[Delete]をクリックし、削除します。
    Create-09

  10. 同様に、"赤い縦棒の頭"をドラッグして、音声の再生が終わるあたりに移動します。
    Create-10

  11. "ズームバー"を、[+]の方へ移動させて、表示を拡大させます。
    Create-11

  12. "赤い縦棒の頭"をドラッグして、不要な音声が再生される、少し前に移動します。
    Create-12

  13. "赤い縦棒のハサミ部分"をクリックします。
    Create-13

  14. 音楽が分割されます。
    Create-14

  15. 分割された、後ろの音楽を右クリックして、[Delete]をクリックし、削除します。
    Create-15

  16. 必要な音楽だけが、残った状態になります。
    Create-16

  17. [Zomm to Fit Timeline]ボタンをクリックして、タイムライン全体が表示される状態にします。
    Create-17

  18. 音楽をタイムラインの先頭にドラッグします。
    Create-18

  19. 先頭に配置されたことを確認します。
    Create-19

  20. BGMとして再生するので、[Music Property]にある、[Volume]を"30%"に変更します。
    Create-20

  21. 背景画像ドラッグして、タイムラインの"動画"マークより上に追加します。
    (メインの動画を追加する場合には、"動画"マークのある行に追加します。)
    Create-21

  22. いったん、BGMが終わるまで、背景画像を表示しようと思うので、
    追加した画像の右枠部分をドラッグし、音楽が終了するあたりまで持っていき、白い縦線が出たらドロップします。 Create-22

  23. BGMと背景画像の再生時間が、一致した状態になります。
    Create-23

  24. 次に、ロゴを追加したいと思います。
    ロゴ画像をドラッグし、タイムラインの"動画"マークより上に追加します。
    Create-24

  25. ロゴも、同じように揃えたいと思います。
    Create-25

  26. 追加したロゴ画像の右枠部分をドラッグし、音楽が終了するあたりまで持っていき、白い縦線が出たらドロップします。 Create-26

  27. BGMと背景画像、ロゴ画像の再生時間が、一致した状態になります。
    Create-27

  28. ロゴ画像が、背景画像と被らないようにしたいので、[Image Property]にある、[Scale]を"60%"に変更します。
    Create-28

  29. ロゴ画像が少し小さくなったことを確認します。
    Create-29

  30. [Player]上の、ロゴ画像を選択し、被らない部分にドラッグします。
    Create-30

  31. [Import Media Files]ボタンをクリックして、動画の説明を行う、音声ファイルを追加します。
    Create-31

  32. 音声ファイルをドラッグし、タイムラインの音声マークがある行に追加します。
    (音声ファイルの数だけ実施し、前の音声ファイルにつながるように、追加していきます。)
    Create-32

  33. "ズームバー"を使って、音声ファイルがよく見えるように、表示を拡大します。
    Create-33

  34. せっかくなので、音声ファイルで話している内容を、字幕にしたいと思います。
    [Text]ボタンをクリックして、使いたいTextを表示します。
    私は、シンプルな、"Caption 1"にしました。
    Create-34

  35. "Caption 1"をドラッグし、タイムラインの"動画"マークより上に追加します。
    Create-35

  36. 1つ目の音声ファイルに合わせたいので、
    Create-36

  37. 追加した"Caption 1"の右枠部分をドラッグし、1つ目の音声ファイルの終わりまで持っていき、白い縦線が出たらドロップします。
    Create-37

  38. 1つ目の音声ファイルと、"Caption 1"が揃った状態になります。
    Create-38

  39. [Text Property]にある、[Text Editor]のテキストを変更します。
    Create-39

  40. [Text Property]にある、[中央揃え]ボタンをクリックします。
    Create-40

  41. 同様に、音声ファイルの数だけ実施します。
    Create-41

  42. 今回は、音声ファイルが少なかったので、BGMなどより短かったので、
    [Player]にある[Step Forward One Frame]ボタンを押して、
    音声ファイルの終わりから、3秒後あたりまで、"赤い縦棒"を移動させます。
    Create-42

  43. "赤い縦棒のハサミ部分"をクリックします。
    Create-43

  44. ロゴ画像、背景画像、BGMとも、分割されます。
    Create-44

  45. ロゴ画像、背景画像、BGMとも、後ろ側は不要なので、削除します。
    Create-45

  46. このままだと、BGMがいきなり消えてしまうので、フェードアウトするようにしたいと思います。
    BGMを選択し、[Music Property]にある、[Fade out]を3秒に変更します。

    Create-46

  47. [Import Media Files]ボタンをクリックして、解説後の本番動画を追加します。
    Create-47

  48. 本番動画ドラッグして、解説の終わり辺りまで持っていき、
    白い縦線が出たら、タイムラインの"動画"マークより上に追加します。
    Create-48

  49. いちおう、完成したので、作成したいと思います。
    [Player]にある、[Export]ボタンをクリックします。
    Create-49

  50. [Export]ダイアログが表示されるので、作成したい動画の規格を選択し、[Export]ボタンをクリックします。
    Create-50

  51. Exportが終了すると、下記のようなダイアログが表示されます。
    Create-51


動画編集ソフト:MiniTool MovieMaker 8.1 無料版